発音 カテゴリ記事一覧
- 発音③ ピンイン 「子音」編
2012.06.18
子音は21種類あり、舌や唇の使い方から更に下記の6種類に分けることができます。「舌尖音」、「舌根音」、「舌面音」、「そり舌音」、「舌歯音」、「唇音」①「舌尖音」:d(無気音)、t(有気音)、n、l ※無気音と有気音は正反対の性質があり、有気音は音を破裂させるように発音、無気音は破裂がなく弱い発音になります。舌尖音は字のごとく、舌を尖らせて発音します。舌を上の歯茎につけて発音します。②「舌根音」:g(無気音)、... - 発音② ピンイン 「母音」編
2012.06.17
中国語にはピンインと呼ばれる、口語の母体があります。日本語でいうなれば、「あ、い、う、え、お」が「a, i, u, e, o」とローマ字表記されるようなものです。日本語でも母音(あいうえお)と子音(かきくけこのk、さしすせそのs等)に分かれるように、中国語も母音と子音に別れます。基本となる母音は「a, o, u, e, ű、i」の6通りです。aは日本語のあより口を大きく開けて発音します。oは日本語のおより口の開きを小さくして発音... - 発音① 四声
2012.06.17
中国語には「四声」と呼ばれる単語の声調というものがあります。実際にきいてもらった方が分かりやすいと思うので、下にyoutubeの動画を貼り付けました。日本語でも意識していないだけで声調はあります。一番身近で分かりやすい例だと、雨と飴です。どちらも読みは「あめ」ですが、声調が異なります。雨は アを強調して右肩下がりに発音します。飴は どちらかというとメを強調して右肩上がりに発音します。中国語でいうと、二声...