- 楽しんで学ぶ中国語

楽しんで学ぶ中国語 ホーム » 


「的」、「得」、「地」 3つの「de」



中国語には「的」、「得」、「地」という3つの助詞があります。
それぞれ読み方「de」で修飾語を作る働きをします。

一番分かりやすいのは「的」です。
左側が白という漢字なので、区別化して「白芍的(baishaode)」とよんだりもします。

名詞+的+名詞
「~の」という意味にあたり、~的+名詞の形で~的が名詞を修飾します。
例文)我的朋友(私の友達)

動詞+的+名詞
「~の、~する」という意味にあたり、~的+名詞の形で~的が名詞を修飾します。
例文)调查的目的(調査の目的)
※的を省略できるケースが多い。この例文においても调查目的でも文自体は成り立つ。

形容詞+的+名詞
「~な、~だ」という意味にあたり、~的+名詞の形で~的が名詞を修飾します。
例文)可爱的小孩子(可愛い子供)

細別していくと更に数種類ありますが、基本的な用法として上記の3つについて説明しました。

次に「得」について説明します。
得は主に動詞・形容詞のあとについて、動作の状態、程度、結果を表します。

動詞・形容詞+得+形容詞
例文)你说得好(君はいいことを言った)
話すという動作がどういう結果だったのかを修飾しています。
否定形の場合は得の後に「不」を置きます。

例文)今天花钱花得多(今日はあまりお金を使わなかった)
ここでは花钱花得と動詞を二回繰り返しています。
動詞が目的語を伴う場合には動詞を2回繰り返さなければなりません

動詞・形容詞+得+動詞
例文)我高兴得说不出话来了(私はうれしさのあまり言葉が出てこなかった)
得のあとの動詞には必ず他の成分を伴います。

最後に「地」です。
一般的には動詞の前におき、動作がどのような状態で行われるかをあらわします。
動詞のあとにしばしば「着(動作が進行中であることを表す」を伴います。
例文)大风不停地刮着(強風が絶えず吹いている)
刮风で「風が吹く」という意味になり、吹いている状態が絶え間ないといことを「地」で修飾しています。

的、得、地の順番で勉強することをお勧めします。
中国人でも曖昧になりがちな部分ですので、ゆっくりで結構ですのでしっかり覚えましょう。

中国の大型掲示板



中国のwebサイトの中には「百度」というポータルサイトがあります。
Googleの中国版みたいなものです。
http://www.baidu.com/

私は百度のweb検索機能を使って、文法の確認を行ったりします。
書いてみたはいいがちょっと自信がない、というような文章を百度で検索することにより、似たようなセンテンスがないかを探すことができます。

日本では「2ちゃんねる」という大型の掲示板があります。
もはや日本では知らない人のほうが少ないでしょう。
形式は違えど、中国では「百度贴吧」という大型の掲示板があります。
http://tieba.baidu.com/
2ちゃんねるに比べると自由度は減りますが、自分の興味のある項目でみんなの意見を見ることができます。
baidu1.jpg

最初のうちはニュース記事を見て理解するというのは難しいと思います。
掲示板であれば、各人が書いている文章も1,2行程度であることが多いので調べるのもそこまで苦にならないと思います。
また、自分が興味のある事に関しては言語を問わず意欲的に向き合えるはずです。
まずは読むことからはじめ、自信がついてきたらどんどん書き込みをしましょう。
今はネット通信料も定額制が当たり前となっている時代ですので、使えるものはどんどん活用して中国語習得の糧にしてください。